映画

『新幹線大爆破』の時代

【佐藤純彌監督の東映映画『新幹線大爆破』(1975年)】 全く個人的な調べ事をしていた挙げ句、つい最近のことだったけれど、「ワンレン」、「ボディコン」、「ジュリアナ東京」について思い起こすことがあった。意外ながらも、そのビジュアルの奇縁なる...
音楽

嵐を迎え、そして嵐は去ってゆく―新時代のバグる世界

【アイドルグループ嵐の解散を報道した東京新聞の記事(2025年5月7日付朝刊)】 国民的アイドルグループ「嵐」(大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤)の解散報道が先日、メディアを駆け巡った。 東京新聞の記事(2025年5月7日付朝刊)...
映画

我がツイッター時代のツイートより―「新幹線大爆破」編

Utaro/青沼ペトロのツイッター(旧ツイッター)時代のアーカイブ。◎第1期:2010年4月22日~2022年6月26日(1.5万ツイート)◎第2期:2022年9月8日~2023年4月19日(2,588ツイート)以下は、この中から選りすぐり...
文学

岸本佐知子さんの死語の知らない世界

【筑摩書房のPR誌『ちくま』2025年5月号(No.650)】 個人的な文学散歩の系譜として、長年続けているのは、岩波書店と筑摩書房のPR誌を定期購読していることと、各出版社の文芸雑誌を乱雑に買って読んでいること。あ、でも文学のカテゴリーに...
性教育

[ティーンズの恋愛]に関する大々的なお詫びと訂正

【この度、新しく開設したウェブサイト[カゼヒカル やましい大人の性のテクスト]】 昨年末より、来年早々(つまり今年)やるといっていた新しいウェブサイト[ティーンズの恋愛]について、誠に勝手ながら、この度、大々的に改変およびリニューアルさせて...
文学

内田樹の「ことばとは何か」をふまえて

【高校用国語教科書『精選 国語総合 現代文編 改訂版』(筑摩書房)】 日増しに、先々の長編小説など書けないと思ってしまう。いや、一週間ごとにそう思うのだ。名の通った文人方々の作品なり評論なりに目を通していると、自分のちっぽけな存在が木っ端微...
文学

私は朝井リョウを単純化しない

【「私の読書日記」より朝井リョウ「未来がないと世界が明るい」】 捨ててしまおうと思って、ウィトキンの写真集の小さな本を、部屋の片隅に置かれたダストボックスに放り込んだ後だった。朝井リョウさんのコラムにおけるテーマが、ウィトキンの救いがたい暗...
書籍

告白の法則―A子の教科書から

【A子の教科書と同じ国語教科書をオークションサイトで見つけた】 迂闊であった。「日本語の文法」に関するよりよい記述を、ある本から導いて、これに類似する記述を別の専門書から抽出しようではないか――という企てに、うつつを抜かしたのがそもそもの間...
文学

ナショジオと梶井基次郎の「交尾」

【科学雑誌『ナショナル ジオグラフィック』で見たヨツメウオの写真】 オクラホマシティー動物園で撮影したというヨツメウオの写真。 目が4つ。 目が4つあるように見える魚。ヨツメウオ。ヨツメウオ 私はそれを、『ナショナル ジオグラフィック』(N...
お知らせ

Petro Notesへようこそ!

もうまもなく青沼ペトロの文藝ブログ[Petro Notes]が始まります。ご期待ください。