コンピューター 我がツイッター時代のツイートより―「ユリシーズ」編 Utaro/青沼ペトロのツイッター(旧ツイッター)時代のアーカイブ。◎第1期:2010年4月22日~2022年6月26日(1.5万ツイート)◎第2期:2022年9月8日~2023年4月19日(2,588ツイート)以下は、この中から選りすぐり... 2025.10.14 コンピューターミステリー写真・カメラ動物性教育文学映画書籍科学美術音楽食べ物飲み物
映画 友という領空侵犯―『ロボットドリームズ』を観て 【パブロ・ベルヘル監督の映画『ロボットドリームズ』】 ネット上で知り合ったひろひろ(ナギ)さんが『ロボットドリームズ』について書き記し、それに私も追随してこの映画について書いておこう――というのが今回の趣旨。満を持してひろひろさんが提起した... 2025.10.13 コンピューターテレビビジネス写真・カメラ動物性教育文学映画書籍未分類科学美術音楽
文学 伴田良輔の「ゲイの顔」 【伴田良輔著『愛の千里眼』(河出書房新社)】 その時代、街の大通りに軒を連ねていたのは、個人経営の商店だった。我が片田舎の町(街)の話である。 それが今では、どこも均一化して、無機質な雑居ビルばかりとなり、テナントは大概、学習塾である。四方... 2025.10.07 コンピュータービジネス写真・カメラ学校性教育文学時事書籍演劇科学美術音楽
美術 母子猫のイラスト―フェイマスなアンディ・ウォーホル 【伴田良輔著『奇妙な本棚』より「ウォーホルの母子猫」】 アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)の母親にまつわる猫が可愛い。 我が敬愛する文筆家・芸術家、伴田良輔氏の名著『奇妙な本棚』(芸文社/1993年刊)から、前回は「キスの連鎖」... 2025.10.04 ビジネスミステリー写真・カメラ動物文学書籍美術雑貨食べ物
テレビ コロンボ警部が差し出したワインのこと 【サラブレッド・ブックスの『特選 刑事コロンボ』(二見書房)はあの頃買って読んだ…】 普段ウイスキー党である私が、久しく秋夜の風雅に見守られてワインをたしなむ――。きわめて珍しく。 そう、きわめて珍しいことなのだ。私がワインを飲むなんて。 ... 2025.09.25 サスペンステレビビジネス写真・カメラ性教育文学映画書籍科学美術食べ物飲み物
食べ物 岸本佐知子さんの食べるもの捨てるもの 【筑摩書房のPR誌『ちくま』から岸本佐知子さんの「ネにもつタイプ」】 もはや、精緻な器官による皮膚感覚というべきものに、身悶えしてしまう――。 食べるもの、すなわち口に入れていただくものへの感謝の念がこもっていて、その食材の細部にこだわり、... 2025.09.14 ビジネスミステリー写真・カメラ動物性教育文学文房具書籍科学美術食べ物飲み物
映画 痩せトレで恋愛映画を発見する 【痩せトレを特集していた『an・an』(No.2248)の表紙はHey! Say! JUMP】 最近、すっかり自分の脚が太くなったと思った。 たぶん、誤解されるかもしれないが、「太くなった」は、決して「太った」(=肥満)の意味ではない。筋肉... 2025.09.07 コンピュータースポーツテレビビジネス写真・カメラ映画書籍科学美術音楽食べ物飲み物
音楽 LUNA SEAの『MOTHER』のこと 【ロックバンドLUNA SEAの1994年のアルバム『MOTHER』】 将来、芝居がうまくなったら、シェイクスピア(William Shakespeare)やテネシー・ウィリアムズ(Tennessee Williams)の戯曲を自前でアレン... 2025.09.02 コンピューターテレビビジネス写真・カメラ文学書籍演劇美術音楽
文学 岸本佐知子さんの注文の多い料理店 【『ちくま』の好評連載。岸本佐知子さんの「ネにもつタイプ」】 前回、ホチキスの話で反響を呼んだ(?)岸本佐知子さんの「ネにもつタイプ」。PR誌『ちくま』(筑摩書房)の連載コラムであるが、今回もお調子よく紹介する。 『ちくま』2025年8月号... 2025.08.19 コンピューターサスペンスビジネス写真・カメラ文学文房具映画書籍美術食べ物飲み物
ビジネス 『平凡パンチ』とサントリーレッド 【週刊誌『平凡パンチ』に掲載されていたサントリーの広告。宇津井健さん】 お酒は飲みすぎると危険だよ、というようなことを書いた「アルコール依存とオフライン女子のこと」のかたわら、手の裏を返したように〈お酒を飲みましょう〉と謳うのは、多少気が引... 2025.08.14 お知らせコンピュータービジネス写真・カメラ学校性教育文学映画書籍美術飲み物