映画 友という領空侵犯―『ロボットドリームズ』を観て 【パブロ・ベルヘル監督の映画『ロボットドリームズ』】 ネット上で知り合ったひろひろ(ナギ)さんが『ロボットドリームズ』について書き記し、それに私も追随してこの映画について書いておこう――というのが今回の趣旨。満を持してひろひろさんが提起した... 2025.10.13 コンピューターテレビビジネス写真・カメラ動物性教育文学映画書籍未分類科学美術音楽
文学 余韻で人生を繋ぐという話 【私も真似をして、青空に電信柱】 バナナのジャケットのCDアルバムに聴き惚れる。思わず、そのぬるっとした世界に溶け込んでしまったりする。 鮮やかなロックンロールと、霞みがちな淡いロックンロールのテイストのちょうど中間に、調和されたサウンドが... 2025.09.20 コンピュータースポーツビジネス写真・カメラ動物文学演劇音楽食べ物
音楽 LUNA SEAの『MOTHER』のこと 【ロックバンドLUNA SEAの1994年のアルバム『MOTHER』】 将来、芝居がうまくなったら、シェイクスピア(William Shakespeare)やテネシー・ウィリアムズ(Tennessee Williams)の戯曲を自前でアレン... 2025.09.02 コンピューターテレビビジネス写真・カメラ文学書籍演劇美術音楽
科学 アルコール依存とオフライン女子のこと 【ささやかな折り鶴が癒やしとなりますように…】 今年の初め、オフライン女子のハナコさんの話を書いた(「トモダチってなんだろう?―オフライン女子の話」)。 ハナコさんは40代独身の女性で、天涯孤独――親兄弟がいない、友達がいない――であり、L... 2025.07.31 ゲームコンピューター写真・カメラ学校性教育書籍科学雑貨食べ物飲み物
映画 ひろひろさんと『ロボットドリームズ』のこと 【パブロ・ベルヘル監督の映画『ロボットドリームズ』】 この稿は、ある方に「お礼を申し上げたい」というのと、「やり残したことをこれからやる」旨の告知を記して、短くまとめたつもりである。ネットで知り合ったひろひろさん 一昨年の早い季節の頃、ネッ... 2025.07.24 コンピューター写真・カメラ動物性教育文学映画書籍科学美術音楽食べ物
書籍 告白の法則―A子の教科書から 【A子の教科書と同じ国語教科書をオークションサイトで見つけた】 迂闊であった。「日本語の文法」に関するよりよい記述を、ある本から導いて、これに類似する記述を別の専門書から抽出しようではないか――という企てに、うつつを抜かしたのがそもそもの間... 2025.04.17 コンピューター写真・カメラ学校性教育文学書籍演劇科学食べ物飲み物